フリーマーケット フリマ コツ 達人 
フリーマーケット フリマ 
出店 手作り 売れ筋 ハンドメイド 達人
暮しを楽しむ住まい作り・主婦だから楽しむ生活

フリーマーケット フリマ 手作り 売れ筋 出店 バザー

フリーマーケットでリサイクル


フリマの出店のコツ

値段設定はあらかじめしておきましょう!
ダンボールから出した途端、人が押し寄せて来ることも、値段をどんどん聞いてくることもあるので、パニックになる前にフリーマーケット 準備段階で値札を付けて置くことが大切。ひとつひとつは面倒くさいなら、この箱の中はいくらと値段分類するのも手。(並べている間、盗難も多いので商品は目の届くところに置いておきましょう!)

鉄則は商品陳列は開始時刻より前に行く事です。
フリマのコツ 値段付けに

バリエーション豊かに置いてみよう!

服が沢山あるので服ばっかりとかではなく食器や小物、雑貨など家の不用品をバリエーション豊かに出してみよう!年齢層も広がり、色んな人が立ち寄ってくれます。

フリマ売れ筋(フリマで売れるもの)

会場の雰囲気でも違いますが、ファミリー向けのフリマなどは、こども用品の手作り品(ハンドメイド)が売れ筋です。

男の子・女の子エプロンや春でしたらスクールバック・シューズ入れ・ピアニカ入れ・体操服入れなど。ヘアゴムを手作りして売っている人もいました。発表会や入学式・卒業式に合いそうな可愛い感じのものです。

後は人形の洋服(ぽぽちゃん・メルちゃん)も持っている子にはハンドメイドの服が結構人気が高いです。

バザーで出ているもので手作りとして簡単なのはくるみボタンや犬のリードや首輪・キャンディーレイなどです。驚くほど簡単なので下記を参考に。布はキャラクターものなどもいいと思いますが、くるみボタンより小さい柄のものを。キットは100円ショップで売っています。

→キャラクター布地色々検索
→くるみボタンキットって?検索 
 →今人気急上昇中 ハワイアンリボンレイキット  

→キャンディレイ用専用袋
→簡単!犬のリード・首輪の作り方


手作り犬服なんてどうでしょうか?


ハンドメイド 手作り ビーズ 無料レシピ
フリマで売れるもの フリマ コツ



季節を先取りが売れるコツ

これからの季節必要なものが購入者としては欲しいもの。常に先取りして売っていくといい。中には暑い夏にウチワ。寒い冬に帽子やマフラー・コート・など会場の気温差で馬鹿売れする商品も・・

目立つ・見やすい陳列
ダンボールや家にある簡易テーブルに商品を乗せます。コート・ワンピースなど背の高いハンガーラックに服をかけてみるとお客さんはわざわざ広げなくてもOK。小さい小物はコルクボードにピンで留めて置いたりするとばらけなくてすみます。階段型で陳列すると前に立った時奥の商品も見やすく、お客さんの目にとまる。 フリーマーケット フリマ 
陳列 ハンガーラック

一番手前には子供のおもちゃなどを置いておきます。特に音の出るものだと子供が気になってしかたなく足が留まります。大人でも『これは売ってるの?』と聞かれることも。

また子供服はサイズごとに分けておく。『90センチの男の子の子供服が欲しいのですが・・』という要望にもすぐ答えられます。

値切り達人回避法

ずっと自分の思っていた値段より安い値段で言われる事も多々あります。あまりにしつこい人には『○○時(終わり頃)にまた寄ってください。その時に商品があったらその値段で売りますよ〜』と言ってみてください。その商品が本当に欲しければまた寄ってくれると思いますし、その間にその値段より高く売れる事も!

おつりは両替しておく!

1万を1枚だして100円のものを買うこともあります。ハイハイおつり・・ひゃーないです・・とは絶対避けたいもの。

抱き合わせで売る

これ・・・売れないな〜と思うものはある程度売れそうなものとセットにする事がオススメ。おもちゃの詰め合わせなど年齢に合わせて入れてみたり、柄のあまりよくないものと綺麗な柄のものを一緒にしてみたりすると、買われやすい。

高額商品は売れない!

フリーマーケットで5千円以上になってくると、全く買ってもらえない。1000円でも『高い』という人も多いので(激安ショップでもそんな値段で売っていない)あまり高額商品は持って行かない方が無難。

フリマ準備・必需品
フリマ準備品はブルーシート・お金を入れておく缶(席を外す時は必ず持っていく事!)やウエストポーチ。紙袋・ビニール袋。布テープ(突然の値札付けに便利)、座布団や小さなイス。マジック・はさみ、ダンボール(100円コーナーとか書くのに便利)、新聞紙(割れ物を出す場合)、ティッシュペーパー、アウトドアテーブルやハンガーラックなど陳列できるものがあると尚良いです。 フリマの荷物の搬入に便利
必需品は防寒・避暑対策は必要!冬ならブランケット・カイロ・夏なら飲み物・帽子など会場はその場所にずっと居なくてはならないので、体温を調節できるものを持っていきましょう!商品があって動けない事もあるので、食べ物も必需品です。


フリマの買い物のコツ

朝一番はやっぱりいいものがある!

みなさん。欲しいものは似たり寄ったりな事もあります。お隣の人の掴んでいるものが自分が欲しかったものという事も多いです。朝一番入り口から離れた所から回ってみましょう!欲しいものがあるかも!

値切りは楽しくが一番

値切りは思い切ってやってみましょう!ただあまりしつこいのは嫌われますので、楽しくやりとりしながらやっていきましょう。『これとこれも買うので○○円にして』という風に一括で買うと値引きしてくれる可能性大です。

商品はじっくりみて!

商品の保障期限がある訳でもなし、返品できる訳でもないので家に帰って後悔しないように商品はよく見てみましょう。破れ・しみ・破損など見落としている箇所もありますので要注意。


終了間際は破格値

フリマ終了間際は家に持って帰りたくないので、破格値で売ってくれる。終了時間より早めに片付けたい所もあるので、終了1時間前くらいからそれぞれのお店の動きを見てみよう。積極的に売り始めたら要チェック。


ネットでハンドメイドのフリマ
なかなか会場に行ってられないという人はハンドメイドのオンラインマーケットを利用してみるのはいかがでしょうか?売れ筋もわかるし、創作意欲も沸いてきます。月額手数料は無料で販売品手数料のみ10.5%となっています。自分のブースがオンライン上で持ちたい方、手作りが得意な方は是非投稿してみてください。
ハンドメイド フリマ 売れ筋
TOP ゆめきらネット>>関連:リサイクル節約術
Copyright (c) ゆめきらネット All Rights Reserved. Template by chocolat*

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送